SSブログ
カトリック教会 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2018年6月のシスターコーナー(シスター小野島のブログです) [カトリック教会]

6月に入って、冬の間放置していたバラの小さな鉢植えとセントポーリナの小さな鉢植えが,びっくりするように沢山の花を咲かせました。秋まで花を見せてくれ、もう終わりだと思って、セントポーリナは教会の私の執務室の窓際に、バラは住まいのテラスに置いた台の上にしばらく放置し、その後、週に一度くらい水を上げていました。長い沈黙の後、水を上げるのを忘れていたとはっと気付いて、鉢を見るときれいなつぼみが沢山見えてビックリポン!

   IMG_2768.jpg    IMG_2766.jpg

10年以上前に鹿児島のいとこと話したことを思い出しました。彼は私より5歳くらい若いのですが、観葉植物を育てるのが好きで、家に大きな温室を持っていて、きれいな花をたくさん育てていました。どうしたらあんなにきれいに育つのか聞いた時、「簡単だよ。冬の間、放置すること。植物は、危機感を抱いて、子孫を残そうとするから!」と言ったのです。確かに思いがけないほどのつぼみを付けているのです。

   IMG_2763.jpg    IMG_2762.jpg

それを思い出し、今きれいな可憐に咲いている小さなバラとセントポーリナの花を眺めて、自分の苦しい時の体験と結びつきました。自力で、困難を乗り切る為には、祈るしかない。その祈りの中で内なる力で熟成される恵みの体験を思い出します。頭の作業ではなく、上から注がれるエレルギーによって熟成されるのを待つことが大切ですね。DNAの中に埋め込まれた命に向かう力によって、生きる道をはっきりと選び取り、内なる力に信頼して時が来るのを待つこと、そして、どんな現実が起きても内に秘められている上からの力に信頼して身を任せたいと思います。

   IMG_2767.jpg   IMG_2765.jpg

サボテンの一種のアロエのような植物も、水のない砂漠で子孫を残すように、執務室の窓辺で、根っ子に可愛い新芽をだしています。世話をされ過ぎると内なる生命力が衰えて外の世話に頼り過ぎると死んでしまうでしょう。私達も同じかも…。自分の中に与えられている力を放置して他者に頼ると、誰かの勢で幸不幸が決まると錯覚して自滅への道へ向かうのではないでしょうか?自立出来るのに他者に頼ると、頼られる方もずっしりと重く感じて担いきれません。頼る方も満足するような受け入れが無くて心地悪くて、不平ばかりになるでしょう。時には外からの世話が的確でな
く、内にある命を絶つようなものになり、根腐れして死んでしまいます。

       IMG_2756.jpg

小さな植木も、冬を越すのにしっかりと自分の中に秘められた力に任せて、花を付け、咲かせる準備をして時が来るのを待ったことでしょう。誰も代わって、冬を越してあげられないし、体内の力を発揮してあげられません。しっかりと今の姿に死んで、大地の中で新しい命の誕生への歩みを
その命自身が頑張るしかありません。既に体内に埋め込まれたエネルギーであるDNAを信じて身を任せる歩みです。

私達の信仰の歩みも似ているのではないでしょうか?世の価値観ではなく、キリストの道を歩む為に、霊の導きを識別しなければなりません。これは簡単ではありません。教会共同体での識別が必要です。気の合った人だけでは識別は出来ません。洗礼によって共同体に招かれた私達は、自然性に留まることは出来ません。自分のエゴに死に、キリストの招きに応えるのですから。エゴに死ぬのは簡単ではなく、自分が理想とする自分の描いている「神のイメージ」にも、自分の夢にも死ぬ道です。御父の夢である「全人類の救い」の為にご自分の血の最後の一滴までも惜しまず、ご自分を捧げられたキリストに従う為です。意見が一致しないからと言ってあきらめることは出来ないのです。共同体の中での衝突も、何か意味があります。

     IMG_2755.jpg

聖霊によって示されることを皆で追い求め、途上で、自己の持つ偶像を壊される必要があります。もっとでっかいキリストの理想に招かれているのです。日々、自分の十字架を担ってキリストに従う道がそこにあります。各自が持つ偶像も壊されて、自由になって霊の識別が出来るように。

今月は、「イエスのみ心」の祭日を祝い、翌日には、「聖母のみ心」の祝日を祝いました。イエスを聖霊によって身ごもった聖母は、「未婚の母」となり、多難な人生の中で、神の導きに全面的に信頼して歩まれ、最後は、死刑囚の母としてイエスを見送りました。聖母はイエスの誕生から
十字架上での死を看取るまでイエスに同伴し、理解に苦しむ現実に直面する中で、「母はこれらのことをすべて心に納めていた」と福音書にあるように、御父への信仰を生き抜かれ、今は、その道を私達が歩めるように、取次をして下さっています。私達も今こそ招かれた共同体で生きる為の現実を信頼の内に受け入れて、「神にはお出来にならないことは何もない」と言った天使の言葉を信じて生きられた聖母に倣って生きてゆきたいですね。

        CIMG1816.jpg
   援助修道会の創立者が愛した「み摂理の聖母」







2018年5月のシスターコーナー(シスター小野島のブログです) [カトリック教会]

5月も半ばになりました。ブログの更新が遅れると、色々なビジネスの広告が入り、申し訳ありません。IT の世界は苦手なのでどう対処したらよいのか・・・?その内何とかして貰いましょう。

今月は、今、自然界の緑が目に染みてどこでも踊り出したくなるような、新緑をカメラに収めたくなります。先週、ファチマのマリア像がカテドラルにご到着。カテドラルは耐震の修築中で、狭くなった聖堂内ですが、大勢の信徒達で、お迎え出来ました。白浜司教様は、今年ファチマのマリア出現100年を祝う為にお招きを受け、ファチマに巡礼団と一緒に出掛けると話されました。

   IMG_2743.jpg  IMG_2741.jpg

ファチマのマリア様が牧童達に100年前に残された「平和の為に祈りなさい。罪人の回心の為に祈りなさい。」ロザリオの祈りをするように皆に呼びかけられました。聖母の出現を体験した牧童達はもう生存していませんから、広島でその祈りの使命を果たすように、このファチマのマリア像が世界を巡礼して、日本国内を回り終わったら、ここ広島の世界平和祈念聖堂に、永久安置されることになったようです。今の修築が完了したら、ここは巡礼地となり、世界中から巡礼者が来られることでしょう。

   IMG_2734.jpg    IMG_2736.jpg

先日、自分の過去を振り返る機会をいただき驚きました。私の大学時代は第二ヴァチカン公会議の真っ最中でした。教会は大きく変わらなければなりませんでした。時のしるしを読み取ることが大きく問われた時でした。それが卒業後、私のそれ以来の約55年間のメインテーマとなっていたのだと改めて気付きました。

   IMG_2740.jpg IMG_2736.jpg 

どんな時代でも小さくされた人々が存在し、社会の底辺に追いやられた人々、そして彼らを犠牲にして経済成長が実現し、同時に、弱肉強食の競争社会で、落ちこぼれとして、その競争を拒否して大切なものを保持し続けようとして各時代に警鐘を鳴らし続け、敗者と見なされても大切な価値観を証す存在になっている。

現在過去の過ちとして明るみになり始めている障害者の人権侵害が注目され、いかに大変な強権政治の下で政権が目指す方向に歩む為に、弱い人々が犠牲にされてきたことか!

   IMG_2733.jpg  IMG_2732.jpg

先日フィリピンの友人からのメールで、戦争中に日本軍が現地の女性達を性奴隷にしたことをいつまで経っても日本政府が認めないので、韓国の日本大使館前に性奴隷にされた女性達の銅像を建てているように、フィリピンでも銅像を建てた。日本政府はそれを撤去するようフィリピン政府に圧力をかけたと言う。それで撤去された銅像を取り戻す運動を人々がしていると言う。

  IMG_2727.jpg  IMG_2739.jpg

私は疑問に思うのですが、銅像を撤去すれば、過去が清算出来ると思っているのだろうか?過去の現実をしっかり認めなければ、前進出来ないだろう。広島の原爆ドームを壊せと言うアメリカ人に未だ且つて会ったことがない。アウシュビッツ収容所も原爆ドームも大切な過去の記録。それらが私達の未来を照らし、どのような未来に向えばよいかを示してくれていると思います。

いつも時のしるしに敏感でいたい。それでないと強者の圧力に気付かず、黙ってしまうかも知れない。小さくされている人々、社会で犠牲にされている「弱者」こそ真相を見つめていて大切なことを示してくれているのではないか。これもフィリピンでの10年間のミッションで学んだこと。農村で虐殺があっても、フェイクニュースが流される。心ある人々は、「真相究明委員会」を立ち上げて、現地を訪問する。私も度々参加させて貰った。外国人取材班が居るだけで、人々に励ましと支えをもたらす。

       IMG_2738.jpg 

日本の情報はたくさんのフェイクニュースがあると感じる。IT時代に生きる為には、本当に真相究明の作業と、識別力を養う必要があると痛感している。最近教皇様もこのフェイクニュースについて語っておられる。聖霊降臨に向けて、皆で聖霊が豊かに降り、真に全ての人々に正義のある平和が実現しますように祈りましょう!


2018年4月のシスターコーナー(シスター小野島のブログです) [カトリック教会]

主・キリストは真に復活されました。アレルヤ!「きょうこそ神が造られた日、喜び歌え、この日を共に!」

皆様、主のご復活おめでとうございます!今年のご復活はお天気も良く、桜は満開で、自然界も一緒に寿ぎ歌っていると実感できる日でした。

その前に皆様のお祈りに感謝してお伝えすることがあります。私は3月初めに脳動脈瘤の治療を受け、ドクター達4人のチームワークで大成功を治め、患者も医者も大喜びでした。今回はすべて
み摂理に導かれるままに歩む不思議な旅路でした。まず第一に、自覚症状もない「くも膜」の奥に瘤が見つかったことから神に感謝!そして、現代の医学の世界の凄い事!以前なら不可能だった脳の奥深くに入り込む事を可能にした治療!コンピュタ‐を屈指して、足の付け根からカテーテル挿入により、脳の瘤をプラチナコイルで埋める作業を部分麻酔でするのです。4人のドクター達の指令を聞きながら、緊張した3時間弱「まな板の上の鯉」として身動きすることも許されずすべてを任せる体験でした。全身麻酔もないし、頭蓋骨を開けないので快復や後遺症も最低限で済むし、一週間の入院で済みました。

兎に角「くも膜下出血」の危険対策の治療ですから、これからの余生を、更に感謝して仕えて生きるように招かれたのだと思います。皆様のお祈りを心から感謝しています。ありがとうございました!

退院後しばらく、教会の前のマンションで、朝はミサに行き、少し生活必需品の購入や食べる物の準備をし、入院前に顎関節症になって顎が痛むのと奥歯が痛み早速歯科口腔外科に通い始め、午後は休みながら4~5日過ごし、体の中から次第に力が出てくるのを待ちました。そして、一週間目には教会の仕事に戻りました。夢のような体験でした。自宅療養中に食事を届けてくださった友にも感謝です。聖週間を元気で迎えられたことも感謝です。

聖香油のミサでは広島教区で働いておられる司祭達がカテドラルに結集し、司祭職を祝うミサのなかで、司祭職の誓いの更新をされました。そこに参列していた私達信徒皆にとってもそこに立ち会うことが出来たことを恵みの時として感謝しました。ミサの終わりに、新しく派遣される司祭達に
任命書を授与されました。誰から派遣されている務めかを再認識する時だと思います。信徒も司祭も身が引き締まる思いです。”mission”ですから。私も修道誓願の更新に心が向かいました。このような再出発の機会はありがたいですね。

      IMG_2684.jpg

聖土曜日には、たくさんの信徒達が火の祭儀に集まりました。聖堂はまだ修復工事中ですから、マリア・ホールの前で火の祭儀は行われました。

   IMG_2673.jpg  IMG_2674.jpg  IMG_2686.jpg

この復活徹夜祭のミサの中で今年は15人の受洗者が誕生しました。長い典礼でしたが、赤ちゃんもパパが受洗する間、急に静かにして洗礼式に協力しました。カテドラルはいっぱいの信徒でした。

   IMG_2703.jpg  IMG_2700.jpg

翌日の復活の主日はもっとたくさんの人々で、聖堂に入れない人々が外に立っていました。
この日も2人の受洗者が誕生。幟町共同体の新しい息吹を感謝!これから共同体も新しく歩むよう招かれています。

ミサ後、庭での「家族デー」の祝いは、皆が食べ物を持ち寄り、国際色も色々あって実に和やかな「インターナショナルデー」歌や踊りや腹話術など、子どもも大人も皆が楽しんでほっとしたひと時を過ごしました。皆が集まった周りには枝垂れ桜が満開でした。

  IMG_2696.jpg  IMG_2672.jpg

パウロ書院のシスター達も桜に釣られて祈念撮影!本当に幸せな集いでした。主は真に復活されました!皆の心でそれを体験しました。

      IMG_2692.jpg

最後に一言:
3月21日に司祭叙階、助祭叙階を受けた大西神父、久保助祭は二人とも霊名は「ヨゼフ」。ヨゼフ様が受けたお告げは眠っている時、夢の中でした。フィリピンからの聖ヨゼフのご像を紹介しましょう。夢の中で受けたお告げに直ぐに答え、生涯をイエスとマリアを保護する為に尽くされたヨゼフ!

        IMG_2689.jpg

時々、聖ヨゼフに思いを向けて、その生き方からたくさんのことを学び、力をいただきたいですね!三末司教様の霊名もヨゼフでした。今回の受洗者の中にヨゼフ様に心惹かれて、女性形「ジョゼフィヌ」を霊名に頂かれた人が居ます。聖ヨゼフ、私達の為にお祈りください!

2018年3月のシスターコーナー(シスタ―小野島のブログです。) [カトリック教会]

2月は到頭更新できませんでした。馬小屋の写真を掲載し続けていて気になりながらも
失礼しました。

次の月曜日の入院を控えて、留守中の諸々の雑事を今出来るだけ準備しつつ、心も体も
手術に向かっています。1月末に突然夕食中に、ガクッと音を立てて、痛みと共に、左側の
顎関節が動かなくなり、発声は何とか出来て大丈夫ですが、食事をする為に必要な顎が痛み、
開かなくて、初めての体験の続きをしています。2017年は色々生まれて初めての体験をして
きました。今も続いていますが、やはり、昨年12月に、「後期高齢者」になってこう呼ばれる
時機に来ていると自覚せざるを得ません。幸い発声が出来ているので、使徒職では不便はないのですが、高齢者の現実を理解できるように与えられた恵みだと感じています。

      IMG_2638.jpg

2月のある日、大聖堂の正面の工事用の幕が取り去られて、姿を現しました。久しぶりに再会した時、とても嬉しいでした。やっと姿が…。しかし、幕で覆われる前と余り姿は変わらないので、自分が勝手に「こんな姿になる」と空想していたのだと分かりました。でも仮囲いの幕が取れて建物の間の空間が見えるのは嬉しいです。

      IMG_2639.jpg

思えば、私はこの教会の建築中に、現場の前の小学校で学びましたので、教会が完成してこの教会に通い始めたのは、私が高校生になった直後から。昨年工事の為の囲いが出来てから、ずっと聖堂が見えなくて淋しく感じていました。そして今、半分でも被いが取れて、聖堂の地肌が見えるのは嬉しいです。このように長く付き合っている建物は他にないと思いました。

先月2月25日には、教皇来広記念行事としての講演会で、広島弁の入ったイエズス会の梶山神父様の「広島から、平和を考える」と言うテーマでお話があり、特急列車に乗って広島の歴史を振り返る機会をいただきました。

      IMG_2644.jpg

1981年の広島に来られた教皇ヨハネ・パウロ二世が広島平和公園で、「戦争は人間の仕業」と言われた言葉は当然の事ですが、皆が改めて「人間の仕業」としての戦争を想起させられ、だからこそ戦争を止めるのも人間が行わねばならないと痛感したことを思い出します。

私はテレビでこのメッセージを聞きました。フィリピンから一時帰国して、六甲修道院に滞在していました。フィリピンから戻った私は寒くて出かける気にならないので、留守番を引き受けました。

六甲のシスター達皆が大喜びで広島、長崎へ出かけるのを見送り、私はテレビの前で教皇様をお迎えしました。空港に到着されて、まず、日本の大地にひれ伏して接吻された教皇様の謙虚さに感動。そして語られる日本語がはっきりしていてびっくりしました。あの時の感動は、今も鮮明に心に焼き付いています。

梶山神父様は、戦争前、戦争中、戦後の広島の歴史をはっきりとテキストとして突き付けてくださり、今こそ広島人の使命をはっきり意識して、皆で平和への道を証しする教会共同体になりたいと思いました。

     IMG_2634.jpg

幟町教会の改修工事中、皆で不便さを乗り越えるために、色々譲り合って過ごしていますが、この体験も貴重だと思います。

   IMG_2642.jpg     IMG_2640.jpg

連絡ボックスが置かれているマリアホールは、温室のように植物が置かれ、そして、そこでいつでも来館者を迎えられるオアシスも良い雰囲気で行われています。

3月21日の久しぶりの司祭と助祭の叙階式は初めて山口教会で行われますが、これも皆にとって新しい体験で喜んでいます。今まですべてカテドラルで行われていましたが、違う体験も嬉しいし、今まで接待に追われたマリア会の女性達は、安心して参列できます。

取り急ぎ、近況を書きました。私の初めての体験の為にもお祈りください。無事に治療を終えて戻りましたら、4月のブログを更新させて貰います。

皆さま、良い四旬節をお過ごしください!ご復活に向けて良い日々となりますように祈っています。

2018年1月のシスターコーナー(シスター小野島のブログです) [カトリック教会]

新年あけましておめでとうございます。昨年のクリスマスと大晦日、そしてお正月を六甲修道院で過ごさせて貰って、3日から幟町に戻り、今年も出会いの使徒職を開始しました。正月休みを使って面談予約をする人、お電話をくださる人、書類は溜まっているし、年度が替わったので、昨年度の会計報告を大急ぎでする為に、3日から銀行へ。兎に角、10日以上も不在にしていたので、食料もなく、買い出しに。と言う調子で、ブログの更新がこんなに遅く成りました。
        IMG_2596.jpg

12月は、ブログを更新してすぐに六甲に行きました。25年間幟町で働かせて貰っていますが、クリスマスとお正月に不在だったことは、今回初めて。クリスマスカードも年賀状も一通も出せませんでした。これは後期高齢者になって、体力も色々弱って来たので、75歳の祝いのプレゼントかも。昨年の1月には、フランスからの客人を長崎巡礼にご案内している途中で、帯状疱疹になり帰宅まで頑張り、また夏の平和行事の前夜には、膀胱炎になり夜間救命センターに走り込み、12月には生まれて初めて喘息になり、その上、全く予期しないことから発見された未破裂の「脳動脈瘤」。こうした予期しない病のお祝いのプレゼントが一年間続きました。

IMG_2602.jpg   IMG_2601.jpg

この年で、脳動脈の未開地に足を踏み入れることになろうとは…?神様のご計画に耳を傾けつつ、治療対策の手術に向かって準備中です。お正月に書初めを六甲の姉妹達と共にして、浮かんで来るままに「今を生きる。神に感謝」と書き、すっきりしました。六甲で103歳の姉妹や99歳の姉妹の生き様を見て、神に出会う準備は大変だと感じ頭が下がりました。自分を渡していく為に。でも神様がいつも一緒におられると感じられるのは有り難いことですね。

   IMG_2594.jpg  IMG_2595.jpg

広島に戻って、お正月は過ぎていたので、直ぐに日常生活に飛び込み、病院の予約も入っていたのと、クラスの準備や面談をしながら、今年はどんな年になるのだろうかと、ふと思い描いてみましたが、全く未知の世界に足を踏み入れると感じる方が強いでした。後期高齢者として、この年にしか味わえない神様との出会いと人々との出会いがあるのは確かです。この今は分からない未知の世界へ足を踏み入れることへの不安と好奇心とワクワク感が混じっている今を大切に生きたいと
思います。

IMG_2604.jpg  IMG_2609.jpg

広島城のそばのお堀の周りを散歩して、鴨が今年はとても少ないと感じました。冬の庭園は寒々としていますが、何か凛としている自然の力を感じます。練兵場だったお城のそばで、このような平和な街になっているこの広島を大切にして、皆で今の平和が続くように頑張りたいと思います。

IMG_2610.jpg  IMG_2611.jpg

世界平和記念聖堂の修築もまだまだ完了まで時間がかかりそうですが、戦後初めての修築の実現を感謝し、歴史的な出来事に身を置いて参加させて貰う恵みを日々感じています。

今年も世界平和の為に、ご一緒に祈り、働きましょう!今年もよろしくお願いします。

2017年12月のシスターコーナー [カトリック教会]

今年最後のブログ更新で、気になっていましたが、色々な出来事で今日まで延びてすみませんでした。

私は、今月初めに後期高齢者に仲間入りし、色々な体験をさせて貰っています。体力的にも新しい発見をし、精神的にも、これまでの人生を振り返る大切な気付きをいただく「とき」として。おりしも6年ぶりに総長の日本管区訪問の恵みをいただき、日本管区は大いに励まされ、又色々なチャレンジをいただき、これも援助修道会・日本管区の刷新の時となりました。この世界中の視点から見ている総本部からの訪問は修道会にとって大きな恵みの時です。

IMG_2534.jpg  IMG_2584.jpg

総長とその顧問の内の2人が同行し、会員全員と個別に面会をし、色々な平素聞かない角度からの質問によって、総本部が会員の一人一人をいかに大切にし、持っている情報を確認したり、さらに深める為に興味を持って質問をしてくださるのには驚くほど!

    IMG_2580.jpg 

総本部からの今回のチームは、総長は、オーストリア人、顧問はフランス人とルワンダ人で、共通語はフランス語。総長は英語もしっかり分かり、コミュニケーションが易しいでした。一番若いのが総長ですが、日本管区の歴史をしっかり勉強して来られたようで、日本社会理解も驚くほど精通していて、安心して分かち合いが出来ました。全部の共同体を訪問した後、東京・市谷へ動ける会員が集まって管区集会が開催されました。訪問の感想と学びとチャレンジを総長は英語で話されました。その中の最も力をいただいたみ言葉があります。それを分かち合いましょう。援助修道会の日本管区は現在、73名の立願者と1名の修練者がいます。その内今回集まることが出来たのは、50名でした。市ヶ谷本部に全員が泊まれないので、近くのルーテルセンターやホテルで補いました。

IMG_2571.jpg  IMG_2581.jpg

次の時はもっと出席出来る会員は少なくなるでしょう。高齢者は旅行も話し合いも無理で、祈りを担当してくださっています。

心に響いたみ言葉は、色々な困難に直面しても、日本社会はいつも立ち上がり、復興を成し遂げてきている現実をよく見ておられ、広島・長崎に投下された原爆にも関わらず見事に平和都市として復興している現実から出発して、地震大国日本での最近の被災にも神の恵みを体験している日本社会とその人々と共に歩む日本の教会の体験を、ルカ福音者21章28節を繰り返し信仰宣言として引用
された総長の言葉に共観し感動しました。

「どん底に立つとき、キリストが現れる。…かならず弾圧(苦難)をへて、解放へ」
「このようなことがはじまったら、あなた達は身を起こし、頭を上げなさい。あなたたちの解放は近いからである。」(ルカ21/28)
   
   このみ言葉の反復は皆の心に総長チームの共観とみ言葉による励ましを受けて皆が喜びを味わいました。
    IMG_2574.jpg

これから又新たな出発です。修道会も高齢化が目立ちます。それも神様が最後まで会のカリスマをそれぞれが生きるように導き続けられ、年齢に応じた信仰の証しへ招かれていると信じています。

10月1日に生後11か月で受洗した玲君が11月からママと一緒に聖書の勉強会に出席しています。ママと玲君の存在は、教会の未来を示し、皆に大きな希望と喜びを与えています。玲君はどんどん成長し、今は勉強中、部屋中を巡り、机の下にもぐって皆の足を突いたり、おばちゃん達の膝に座って勉強の仲間入りをしたり。今頃は、両親の故郷、長崎でクリスマスとお正月を過ごす為に、両方のおじいちゃん、おばあちゃんと喜びを分かち合っていることでしょう。パパはまだ仕事納めではないので、広島に残り、玲君はママと二人で一足お先に長崎へ!

IMG_2524.jpg  IMG_2591.jpg

もう一つの嬉しいニュースは、大西助祭が来年3月21日に司祭叙階の恵みを受けると発表されたこと。長い間、本人だけでなく、教会の信徒達が祈り続けていたことです。私達の価値観や好みではなく、神が呼ばれたのだから、最後まで神が導き続けられることを信じて!「司祭をしながら司祭になっていく」召し出しの道を最後まで歩み続ける恵みを皆で祈りましょう。
   IMG_2452.jpg

それでは皆様、主のご降誕を喜びの内に迎え、新しい年に向かって希望し続ける恵みを求めて共に祈りましょう!


2017年11月のシスターコーナー(シスター小野島のブログ) [カトリック教会]

10月25日にファチマのマリア様を広島教区のカテドラルにお迎えして、ヴァチカンから来られた枢機卿様と駐日大使のチェノット大司教様を初め、日本全国の司教様のほとんどが来広され、教区の司祭、修道者、信徒達もたくさんカテドラルに集まって、大阪大司教区の前田大司教様主式でミサが捧げられ、説教は私達の広島教区長・白浜司教様で、ファチマのマリア様が広島に送られた意味を伝えてくださいました。
    IMG_2495.jpg

平和の為に祈り、犠牲を捧げ、奉仕するように聖母が牧童に伝えられたメッセージを100年経った今、教皇様は、広島教区でその精神が継承されるように託されたことは、本当に「平和の使徒となろう」と言う広島教区の使命をより一層深めるように、そして具体的に生きている事又生きようとしている事を伝えるこの精神を世界に発信するように呼びかけられているとあらためて自覚する機会をいただき、このカテドラルがファチマの聖母の巡礼地としての使命を果たすことになり、この使命の為に毎日聖母の取次を願ってロザリオの祈りを捧げるように呼びかけられていると感じました。
  IMG_2498.jpg  IMG_2496.jpg

9月頃からちらほら、そして10月になって急に赤ちゃんが目立って教会に現れるようになったと感じます。パパやママは皆幟町教会で幼児洗礼を受け、互いに知り合っているので赤ちゃんを連れてミサ後は庭で屯しています。それがなんとも高齢者の多い信者達に喜びを与えてくれます。4~5人の赤ちゃんは、生後10か月~11か月で将来の同級生ですから、幼稚園は違っても、教会学校は一緒にね!と。言い合っています。私の部屋には依然赤ちゃんが床を這いまわり、机の下でママ達の足を捕まえて遊んでいましたので、私の執務室は今でも土足厳禁です。皆が素足で入ります。冬は寒いので電気カーペットを入れてます。
  IMG_2484.jpg  IMG_2501.jpg

昔のおもちゃはまだ戸棚に収めていますが、先日のバザーで久しぶりに赤ちゃん用の縫い包みを買いました。今は10月1日に洗礼をママと一緒に受けた玲君だけが定期的に部屋を訪れています。他の赤ちゃん達も未洗者のパパかママが赤ちゃんと一緒に洗礼を受ける為に大西助祭の所で勉強をしています。少しずつですが、若い夫婦と子どもが教会に姿を現してくれ、大いに希望を感じます。子どもが奇声を上げるのを気にして直ぐに聖堂の外に飛び出す親達には、赤ちゃんも一緒に奇声をあげて神様を賛美しているのだから気を使わないように!赤ちゃん達の声は、教会の未来であり、
希望の星を皆に知らせてくれるから嬉しいのだと伝えています。このように幼い時から教会に来られる子ども達も親達もラッキーだと私は感じます。
    IMG_2505.jpg

今幟町教会では聖堂修築の大工事をしてますが、巡礼者は絶えません。きれいなステンドグラスや、正面の再臨のキリストのモザイクもみられません。パイプオルガンの演奏会もありません。それにもかかわらず、毎日来館者があるのは本当にありがたい事です。
   IMG_2507.jpg  IMG_2506.jpg

庭の枝垂れ桜の葉は、紅葉しつつあり、之もまたきれいです。日本の自然は季節感を現し、本当に心安らぎますね。
     IMG_2511.jpg

最近マンホールに心が向いているのはなぜでしょうか?下ばかり見て歩いているのか?足元が危なくて躓いたり何かに引っかかったりするからかも。そのお蔭で、マンホールの美しさに気が付きます。下をあまり見てなかったので今まで知らなかった世界です。どこにでも宝物がさりげなく気付かれなくても存在していますね。気付ける機会を戴けて感謝!もっと色々見たけれど写真を撮っていない。これからは出来るだけ宝物に気付いたら写真に収めようと思います。見っ放しでは、記憶も薄れて皆さまに分かち合うことも出来ませんね。記憶と言えば、私は物忘れがひどく成りつつあると感じます。そんな時、慌てないでじっくり立ち止まって思い出す努力をしています。時間をかけてフィルムを逆に戻すように努めると大概,どこで何を忘れたか思い出します。そして、「ヤレヤレ良かった」と独り言を言います。忘れっ放しではますます記憶喪失になりそうですから。
  IMG_2508.jpg IMG_2509.jpg IMG_2510.jpg

今朝久しぶりにオアシスを訪れてお茶をいただきました。高齢者が頑張っておられます。ありがたい事ですね。砂漠のような殺伐とした世の中で心癒す場を探しておられる人々の訪問を歓迎し、一杯のお茶を差し上げている80歳代のボランテイア達に脱帽!砂漠のオアシスの体験を味わって、また社会に戻る人々は幸い!
   IMG_2513.jpg  IMG_2401.jpg




2017年10月のシスターコーナー(シスター小野島のブログ) [カトリック教会]

9月に15年使った洗濯機を廃止にして、新しく購入した洗濯機で気持ちよく洗濯できる
ようになった。やっぱり快適。お風呂の残り湯が使えるのは、以前と同じ。もう一つ小さいものにしようかと思いましたが、残り湯を汲み上げる装置が付いていないので、やはり、長く使うものだから節水が出来る物にした。それにしても前の洗濯機をいつ購入したか調べて貰うと15年前。驚きました。長く働いたね~。洗濯機にお疲れさん、ありがとう!と言ってお別れしました。

9月に中学・高校時代の友人の娘さんから「母がホスピスに入った」との知らせを受け、ずっとマリア様の取次を願って祈り続けた。彼女が何を信じていたのかは知らないが、この友人は、2年前に夫の看病が終わった後、娘達に勧められて健康診断を軽い気持ちで検査を受けたら、すい臓癌の末期。「あと3か月半。今のうちに好きなことをしておきなさい」との告知を受けたと言ってメールをくださった。直ぐに彼女の親友と3人で会った。平静で「もう主人も半年前に見送ったし、両方の両親も見送ったのでどうしても私が居なければいけない人はいないから、残りの日々を楽しく過ごすから、小野島さんには死ぬ準備を手伝って貰いたい」と淡々と言った。それでも手術も受け、放射線治療も受けたが進行するばかり。それで、「治療を受けて苦しんでベッドに横になっている時間が勿体ないからもう延命治療は受けない」と決意して、その旨を選択したことを知らせてくださった。
     IMG_2456.jpg IMG_2459.jpg

ホスピスに入る前まで、普通に一人暮らしをし、3人で月一回の食事会を約一年前に始めてからずっと続けた。彼女の親友と私と彼女の3人で懐かしい話をして大笑いをし、こんなに食欲もある彼女がどの様に最後を迎えるのだろうか…?想像がつかなかった。私は広島を長く離れていたので、彼女達との語らいには空白が多く、珍しい思い出話を聞かせて貰うことが多々あった。8月までこの食事会は続いた。「9月に又会おうね」と次回の集いの日を決めた。この日は珍しく食事が進まなかったので、次回会えるのか?「急激に弱るのでホスピスの予約をするように医者から勧められたので決めたのよ」と告げてくれた。9月5日にホスピスへ面会に行った。「最後は小野島さんに頼んであるので安心なの」と娘さん達に告げていたようで、入院の知らせをメールでくださった。とても穏やかで、娘さん達も安心して任せてくださった。毎日の容態をメールで知らせてくださり、それに応じて夜面会に出かけた。ロザリオを握って貰い、私がこちらで祈る。10月5日の最後の夜彼女はそれを握って安らかに逝かれた様だ。最後の数日は娘さん達と良い時を親子で過ごされた。「本当に神様に感謝!」
  IMG_2477.jpg  IMG_2470.jpg

9月18日は、「広島教区の日」を山口教会で、白浜司教様の司教叙階記念と司祭・修道者のダイ・ヤモンド・金・銀祝のミサが捧げられた。私も翠町教会と幟町教会の友人と3人で新幹線で参加した。沢山の教区の信徒さんに会え嬉しい一時でした。カテドラルへ皆が来られるので、私は余り教会巡りをしていない。教区の日と宣言されると動かなければ…との促しを受け、巡礼の気持ちで出かけた。感謝です!そこで会員とも再会。シスター山本の歌の披露もあり、ザビエル記念館ではロヨラの聖イグナチオのご像の前で3姉妹の写真も撮れた。下関に住む二人の姉妹は時々幟町に来るし、私も毎月下関共同体を訪問しているので、同じ教区内でこうして教区行事に参加出来たのは嬉しい事。
    IMG_2480.jpg
   
10月1日には長崎出身の母子の洗礼式を三篠教会で行った。ヴィタリ神父様の日曜日9時のミサの中で10か月の坊や玲君とママの杏奈さんの洗礼で信者のパパは夜勤明けに、車を飛ばして参加。パパの方のおばあちゃんは長崎から前の晩に来てくださり、パパの弟さん夫婦が代母、代父を務めてくださった。今は毎週司祭が当番であちこちの小教区へミサに移動されるので、このようなことも普通になって来るかも。入門講座の仲間達も数名参加。初めて訪れた三篠教会が大好きになり、これから大いに出入りすることになるかもと感想を述べた。

  IMG_2487.jpg

幟町教会の敬老会の当日は大雨警報でたくさんの欠席の電話が入ったにもかかわらず、盛大に行われ、教会学校の子ども達が先輩達を楽しませようと頑張って余興を準備。子ども達の歌やスピーチが会場を和やかにし、教会だからこその共同体的集いになった。
 

当日、病者の塗油を受けた人達も60名を超えた。高齢者達、病人達が長い列を作って並ばれた。

この他、ヴァチカンから派遣されたフィローニ枢機卿様、ヴァチカン大使のチェノット大司教様の司牧訪問の為の来広。大きな教区行事の多い月でした。

白浜司教様が広島に着座されて色々な教区行事と国内の学会(神学学会、教育者学会)参加者の来広も続き、工事現場の教会にも関わらず休むことがありません。

IMG_2462.jpg IMG_2466.jpg

2017年9月のシスターコーナー(シスター小野島のブログ) [カトリック教会]

暑かった8月も終わり、やっと涼しくなりました。と言ってもまだ大雨が降ったり、その後再び暑さが戻って来るらしいですが、今一息入れて次に向かって体力を準備出来ます。感謝!

私は8月23日から今年も修道会が会員の為に企画した黙想会へ行きました。中軽井沢の宣教聖クララ会の黙想の家で、とても涼しい環境で助かりました。昨年は寒くて、床暖房を入れましたが、今年は暑く、冷房はないので、扇風機を時々使いました。でも夜は窓を閉めて寝る程気温が下がります。軽井沢の空気は澄んでいて、気持ちが良いのですが、車が通る表通りに出ると本当に車が一杯で渋滞を解決する為に迂回路になっていて、車の騒音は環境を破壊しています。今年は、散歩に余り出ませんでした。だから熊の恐れはありませんでした!?

IMG_2394.JPG IMG_2398.JPG

浅間山の煙は相変わらず見えますが、携帯の写真には鮮明には映りませんでした。そこら中の花はとてもきれいでした。子ども達の夏休みはもう終わり、通学していました。ランドセルに熊除けの鈴をつけて歩いている子達や自転車通学の子達が、礼儀正しく、道行く人たちに「おはようございます」とご挨拶。徒歩通学の子ども達もヘルメットをかぶっています。浅間山の煙が上がっているからでしょう。いつ灰や石が飛んでくる分かりません。
IMG_2410.JPG

IMG_2403.JPG

道端にたくさんの花壇があり、ほとんどの家々の玄関口には花々が咲いています。自然と共存している環境で育つ子供達は幸せ!と思わず独り言を言いました。


黙想でまず心に響いたのは、強盗に合ったユダヤ人と彼を助けた善きサマリア人の話。(ルカ10/25~37)このみ言葉に留まって思い巡らしました。強盗に合った人に兎に角出来るだけのことをして介抱するサマリア人。彼は一人ですべてを行うことは出来ないので、宿の主人に手伝って貰います。協力者を見付けたのです。

IMG_2422.JPG IMG_2424.JPG

宿の主人も行き成り大きなミッションを受け、引き受ける羽目になりました。人生に於いて時々とんでもないように見える事に関わるよう招かれることがあります。全力を挙げてそのミッションを果たしますが、自分の限界を見極めて協力者を見付けます。サマリア人は自分の果たすべき事の為に、宿の主人に協力を依頼し、瀕死のユダヤ人を託します。彼は旅の帰りに不足分の支払いをすると約束します。それが何か月後何日後かは書かれていません。サマリア人は、強盗にあった人の全快の喜びを一緒に出来ません。それでも良いのです。彼が元気に成れば満足でしょう。
IMG_2433.JPG IMG_2441.JPG

自分一人ですべてするとしたら、自分の限界に直面して疲れてしまいます。また自分の最初から受けているミッションも果たせません。協力者に託すことによって、この協力者も強盗に合ったユダヤ人の隣人になる事が出来ます。今の使徒職に全力を挙げて使命を果たし、将来については、摂理に任せ、次に果たせる協力者を見付けて渡して行くことが大切だと思います。宿の主人は後を引き受ける主キリストだったかも。
IMG_2436.JPG

黙想から戻り、直ぐに日本カトリック神学会学術大会が、カテドラルで行われていて、信者達も講演を聞きに参加出来ると言う司教様からのお招きと言うので、ラッキーでした。

今年から2015年に出された、教皇様の回勅・「ラウダート・シ 共に暮らす家を大切に」を受けて、毎年9月の最初の日曜日(日本司教団決定)を「被造物を大切にする世界祈願日」として教会の暦に入りました。この講演のテーマは環境と平和で、回勅の意義について、イエズス会司祭で、上智大学教授・瀬本神父様が話されました。回勅ラウダート・シの翻訳をしてくださった方で、日本のあちこちの教会でお話しておられるので、何も持たず、頭と心に入っていることを見事にお話しくださいました。この回勅は全人類へのメッセージだと感じました。まだ、読んでない方は、是非一読ください。女子パウロ会の書院で販売中。カトリック中央協議会発行です。
IMG_2453.JPG IMG_2452.JPG

これは私達の生涯の課題です。全被造物を造られた神の願いは皆が共存出来るように、すべての被造物を大切にして、皆が神様を礼拝し賛美し、互いに神と隣人に奉仕できる世界に向かえるよう生活改善を求めていると感じました。神父様は「神との関わり、自然との関わり、人間同士の関わり、自分自身との関わりが大きく問われている。」と大きなチャレンジをしてくださいました。
IMG_2400.JPGIMG_2413.JPG

2017年8月のシスターコーナー [カトリック教会]

2017年8月のシスターコーナー
8月15日、朝7時のミサへ。今日は、早朝から雨が降り、涼をもたらしたので、暑い夏の盛りが終わった感じがします。

ミサの後から聖体顕示が行われました。聖母の被昇天の祝日であり、日本のカトリック教会では、平和旬間の終わりでもあり、日本社会では終戦記念日でもある。お盆休みの人も多い。お店のお盆休みが多いが、デパートは休暇中の人々でにぎわっている。そして銀行や郵便局も開いている。教会では、早朝ミサに来る人、聖体礼拝にやってくる人も居れば、10時や19時の被昇天のミサに
やって来る人もいる。そして、そんな最中に、地下聖堂では、ぺルー人の結婚式も挙げられていた。
IMG_2339.jpg   IMG_2340.jpg

修理中の大聖堂は、工事現場でのミサや見学に来場する人々でにぎあっている。夏中このような現状だが、お盆には帰省中の教会訪問者も懐かしい再会の時を持っている。私達の教会「世界平和記念聖堂」の保護聖人でもある被昇天の聖母の祝日でもあり、私の霊名の祝日でもある。
マリアの霊名を持つ多くの人々はこの日を霊名の祝日として祝っていることだろう。毎年、私は自分の霊名の祝日を特別の形で祝っていない。今日の日は、人との出会いで忙しいので。だからこそこの日を忘れることがない。

   IMG_2348.jpg  IMG_2349.jpg

一昨日13日から昨日14日は、下関での共同体の集まりをする為に出かけました。夜はまず、海峡花火大会を労働教育センターの庭からたっぷり見させて貰った。これは見事!門司と下関の両護岸から15000発の花火が打ち上げられる。連続で思い切り打ち上げられるので、皆、固唾を呑んで感動しながら静かに空を見上げていた。

IMG_2377.jpg   IMG_2386.jpg

翌朝、細江の教会のミサに出かけた。小聖堂でのミサは主任司祭・百瀬神父様と信徒15名で捧げられた。この中で三位一体のシスターが2名、小さき姉妹会のシスターが3名援助修道会の3名が入っている。ミサの中でここでも当然だが、私達の教区長・アレキシオ白浜満司教様の為にも祈った。なぜか幟以外でのミサに与ることが少ない私は、ここも広島教区だ!と実感し感動しました。教区内の小さな教会をもっと回ってみたいとも感じた。連帯の為に!いつか実現させてもらえるだろう。

14日は共同体の集まりで、色々と管区との関係や総本部との関係で話し合う必要があり、お昼過ぎまでかかった。やっとブログ更新出来る時間が取れる!
IMG_2371.jpg 

8月5日・6日は例年通り凄い巡礼者で教会は一杯だったが、今年は、6日のミサで朝8時からの、原爆・すべての戦争犠牲者追悼ミサと9時半から主日のミサが捧げられたので、混雑が例年より避けられたと感じました。

5日の夕方のミサで、今回初めて沖縄の教区長・押川司教様が説教をしてくださり、沖縄のこれまでの苦しみと今なお続く苦しみを語られ、もっと沖縄を近く感じ、沖縄を通して、今の世界中で小さくされている兄弟・姉妹達の現実を突きつけられました。

6日には、私はいつものように、6時15分からの平和公園の原爆・供養塔前での「宗教者平和の祈り」に参列した。神道グループ、仏教グループ、キリスト教(プロテスタント・カトリック合同)グループ等が、原爆犠牲者を思い起こし、冥福を祈り、平和を祈った。毎年、この祈りに参加するが、いつも各大臣(と言っても代理人だが)や議員達が献花するのに不快感を抱く。でも誰であっても犠牲者の為に祈るのは良いことだと自分に言って聞かせた。

IMG_2357.jpg  IMG_2358.jpg

今年の平和行事のテーマは「ラウダート・シ」私の主よ、あなたはたたえられますように~共に暮らす地球で~ 5日の開会は、このテーマでシンポジュームが開かれた。パネラーは、名古屋の教区長・松浦悟郎司教様、韓国司教会議生態環境委員会総務・ソウル環境司教委員長・リージャイ ドン神父様、上智大学教授・イエズス会の光延一郎神父様の3名。13時から、暑くてたまらない時間帯でしたが、皆食い入るように講話に耳を傾けました。神が愛して創造された地球環境を、治めるように任された人間の責務についてどれもずっしりと重い、チャレンジを受けるものでした。一度聞いて分かるものではなく、国境を越えた連帯生活の在り方を今後も皆で考え実践して前進するよう招かれています。

IMG_2361.jpg

今回は、韓国からの参加者が多く、通訳が付いたので、とても協働の実感を抱きました。これから一緒に前進しなければ・・・と。

  IMG_2367.jpg

6日の夜、今年も恒例のフォーレのレクエムが音大同窓会主催で演奏されました。工事現場であっても、パイプオルガン演奏も実現し、素晴らしいスピリチュアルコンサートでした。

こんな行事の中での出会いが又素晴らしく、神様は生きている!私達の内に!と感じました。老若男女、民族間の国境はなく、皆の心が通じ合える信仰の友達との出会いは、青年達が作って発売したTシャツの言葉「yes!peace」を実感しました。暗い世界の現実を前にして、希望をもって信じて参りましょう!

  IMG_2389.jpg

前の10件 | 次の10件 カトリック教会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。